農業の知識

農業の知識

【トマトの種のとり方】いろんな固定種トマトの種をとりました♪

固定種のトマトを育てたら種をとるのがおすすめです!トマトは完熟した状態で収穫しやすく、種とりが簡単だと思う野菜です。今年は畑で育てた7品種のトマトの種とりをしました。種とりのポイントや気をつけることなど、まとめてみました。ちなみに、種とりす...
農業の知識

農家がJAを利用するメリットいろいろ

農業とは無縁でゼロからの新規就農を目指して情報を集めていた頃、JAは利用しない方がいいのかなーと思っていました。理由は、農家が書いた本を読んでいると「JAは割高なので利用せずに独自の販路を開拓した方がいい」と書かれている本が多かったこと。ま...
農業の知識

育てた野菜を直売所で販売しました

ようやく、育てた野菜を販売することができました。JAの直売所スーパーの直売所コーナー2箇所の直売所に登録し、販売しました。野菜の販売を目指して続けてきた私にとっては大きな出来事です!今後、直売所は生産者の高齢化に伴い出荷する人が減ると言われ...
農業の知識

〔道法スタイル〕垂直仕立て栽培セミナーに参加

最近、垂直仕立て栽培というものに興味を持ち、取り入れています。道法正徳さんという方が提唱していて、植物ホルモンを活性化させて育てる方法です。先月、セミナーに参加して来ました!道法式「垂直仕立て栽培」とは?道法さんが提唱している垂直仕立て栽培...
農業の知識

プランターで炭素循環農法

畑では炭素循環農法の考えを取り入れています。プランターでやってみたら無事に育ち、この考えは合っていると感じたからです。そのやり方を知りたいとお問い合わせいただいたので、私がやっている炭素循環農法のプランター栽培についてご紹介してみたいと思い...
農業の知識

【タネの購入】魅力的な「固定種」の野菜のタネが買えるショップリスト

「昔ながらの美味しい味」「種とり(自家採種)ができる」「安心感」 などの理由から、固定種の野菜に興味を持ったり栽培したりする人が増えているように感じます。前回の記事に書きましたが、固定種のタネは身近なホームセンターなどでも買えます。一方、固...
農業の知識

【固定種の見分け方】ホームセンターや100円ショップで種を購入する場合

畑では、固定種の野菜を育てています。種はネットショップで購入する場合が多いですが、ダイソーなどの100円ショップやホームセンターでも固定種の種は売っていますし利用したこともあります。でも、種の袋に「固定種」と書いていないことがほとんどです!...
農業の知識

【野菜の表示】有機、オーガニック、無農薬、農薬不使用…表示の違いと実情

日本の野菜のオーガニックなどの栽培方法の表示、わかりにくいと思います。野菜を選ぶ際、農薬や化学肥料の使用について気になる場合に参考にしたくても、違いがわかっている方は少ないのではないでしょうか? 有機栽培オーガニック特別栽培農産物栽培期間中...
味噌づくり

【味噌づくり・大豆栽培編②】大豆の苗を定植。梅雨と大豆の育苗に苦戦

美味しい味噌づくりを目指して、まずは大豆栽培に挑戦しています。大豆の育苗の時点で、さっそくの試練でした。育苗の様子6月29日に播種(種まき)した大豆は、 ひょろひょろ~と間のびした状態です。 徒長(とちょう)してしまいました!写真は7月13...
味噌づくり

おいしい味噌を、素材から作りたい!【大豆栽培編】

最近は農地探しも行き詰まってきたので、個人的な趣味になるかもしれない内容ですが、書こうと思います。4年前から毎年、味噌を自分で仕込むようになりました。気軽に始めた味噌づくりでしたが、手作り味噌は美味しいし奥深く、どんどんエスカレートしつつあ...