畑仕事 海外の大規模有機農家がやっている不耕起栽培のやり方をやってみる【リジェネラティブ農法】 環境に良いということで海外でも広がっている不耕起栽培。以前読んだ『土を育てる』という本には、北海道の平均的農家の何十倍の面積で行っている不耕起栽培について書いてありとても気になっていました。そのやり方の一部、緑肥を栽培して押し倒してマルチに... 2025.07.09 畑仕事
畑仕事 【白菜の種のとり方】白菜の種を初めてとってみる 白菜の種取り(自家採種)に初挑戦しました。アブラナ科は交雑しやすいらしいので、白菜の種とりは今まで敬遠していました。が、珍しく白菜栽培がうまくいったので種もとってみることに。種とり自体は簡単で、良さそうな種を大量getできました♪そんな、初... 2025.05.31 畑仕事
農業の知識 種の歴史を知る!広島の在来野菜「田尻南京」講座に行って来た 現在、3件の農家さんしか栽培していないという貴重な広島の在来野菜「田尻南京(たじりなんきん)」長年栽培している農家さんの話が聞ける田尻南京講座があったので行ってきました。固定種・在来種の野菜を育てて種も採っている私にとって、とても貴重な経験... 2025.05.01 農業の知識
農業の知識 【トマトの種のとり方】いろんな固定種トマトの種をとりました♪ 固定種のトマトを育てたら種をとるのがおすすめです!トマトは完熟した状態で収穫しやすく、種とりが簡単だと思う野菜です。今年は畑で育てた7品種のトマトの種とりをしました。種とりのポイントや気をつけることなど、まとめてみました。ちなみに、種とりす... 2024.08.12 2024.08.13 農業の知識
栽培記録 【栽培記録】温暖地でホワイト六片を育てて収穫しました(有機栽培) 寒冷地で主に栽培されているにんにくホワイト六片。温暖地での栽培に初挑戦しました。結果、大きなにんにくが収穫できて嬉しい反面、暖地向けのにんにく栽培との違いがいろいろとあり驚きました。そんな温暖地でのホワイト六片の栽培記録を残したいと思います... 2024.06.06 2025.05.06 栽培記録
農業の知識 農家がJAを利用するメリットいろいろ ゼロからの新規就農を目指して情報を集めていた頃、JAは利用しない方がいいのかなーと思っていました。理由は、農家が書いた本を読んでいると「JAは割高なので利用せずに独自の販路を開拓した方がいい」と書かれている本が多かったこと。また、有機で野菜... 2024.04.22 2025.05.02 農業の知識
畑仕事 【緑肥のすき込み方】手作業、耕耘機(管理機)を使ったすき込み 畑では積極的に緑肥を育てています。トラクターやハンマーナイフモアを持っていないので、すき込むのが大変です。今まで試行錯誤しながらすき込んできました。結果、現在以下の3パターンのすき込み方法で落ち着いています。細かく刻んですき込む穴を掘って埋... 2023.08.21 2025.07.09 畑仕事
畑仕事 新しい農作業用の長靴(女性用)の購入 新しい農作業用の長靴を購入しました。畑(市民農園を含む)を借りての野菜づくりをはじめて約4年、実は農作業用の長靴はなかなか気に入るものに出会えていないんですよね~今回は希望に合うのが見つけられたかなとも思っています。使ってみないとわかりませ... 2023.05.07 畑仕事
農業の知識 育てた野菜を直売所で販売しました ようやく、育てた野菜を販売することができました。JAの直売所スーパーの直売所コーナー2箇所の直売所に登録し、販売しました。野菜の販売を目指して続けてきた私にとっては大きな出来事です!今後、直売所は生産者の高齢化に伴い出荷する人が減ると言われ... 2022.10.17 農業の知識
農業の知識 〔道法スタイル〕垂直仕立て栽培セミナーに参加 最近、垂直仕立て栽培というものに興味を持ち、取り入れています。道法正徳さんという方が提唱していて、植物ホルモンを活性化させて育てる方法です。先月、セミナーに参加して来ました!道法式「垂直仕立て栽培」とは?道法さんが提唱している垂直仕立て栽培... 2022.08.01 2022.08.02 農業の知識