【固定種の見分け方】ホームセンターや100円ショップで種を購入する場合

農業の知識

畑では、固定種の野菜を育てています。

種はネットショップで購入する場合が多いですが、ダイソーなどの100円ショップホームセンターでも固定種の種は売っていますし利用したこともあります。

でも多くの場合、種の袋に「固定種」とは書いていません!

  • 身近なお店で固定種の野菜の種が買いたい!
  • 購入した種は、種とり(自家採種)できる品種か知りたい!

そう思った時にどう見分けたらいいのか。

固定種の種の袋の見分け方や注意点について、まとめてみました!

一代交配種(F1)と固定種とは?

種には大きく分けて、次の2種類の種があります。

  • 一代交配種(F1)
  • 固定種

一代交配種(F1)とは、2つの品種を親としてかけ合わせて作られた、雑種一代目のことです。両親の良い部分を受け継ぐように作られるのですが、そのF1から種をとると、子はバラバラの形質になります。

固定種とは、何世代にも同じ形質が子に受け継がれて、その形質が固定化されたものです。種とりすると親と同じ形質のものを育てることができます。

固定種の見分け方

タネの袋を見て、固定種かF1か見分けることができます。

「固定種」の場合
  • 「○○育成」と書かれているもの(※○○はメーカー名)
  • 特に何も書かれていないもの
「F1」の場合(=固定種ではない)
  • 「F1」「○○交配」「一代交配」「交配」と書かれているもの (※○○はメーカー名)

「○○交配」というのは、種苗メーカーの○○が交配して育成した(F1)ということです。

「○○育成」というのは、種苗メーカーの○○が(固定種を)育成したということです。

どちらも「○○の品質で育成された種ですよー」というアピールポイントなのかなぁと思います。

野菜の種類によって、F1が多いものや固定種が多いものがあります。

例えば、トマトの固定種はお店ではなかなか見かけませんが、豆類はF1品種が少なく固定種が多く感じます。

固定種の品種名が書いてあるものは、より確実で選びやすいと思います。レタスの「シスコ」とか、そら豆の「河内一寸蚕豆」というように。

なぜ種の袋に「固定種」と書かれていないのか?

昔は、販売されている一般的な野菜の種は、固定種だったからです。

F1品種は、種苗メーカーが手間や資金を投じて新たに開発した、おすすめしたい商品であり、アピールポイントなので記載しています。

均一にそろうし病気にも強く育てやすいF1品種は多くの農家に選ばれ、F1の方が主流になっていきました。

現在、スーパーで流通している野菜は、ほとんどがF1だとも言われています。

しかし今、昔ながらの固定種の良さも一部の人に見直されているという感じです。

種子消毒について

袋の裏面には種子消毒(種子への農薬)の使用状況について記載されてあります。

お子さんと一緒に種をまく場合や、無農薬にこだわりたい場合は気にしたらいいと思います。

「種とり」して栽培していい?〈登録品種について〉

固定種の野菜は、種をとって育てること(自家採種)ができるのも魅力です。

ただ、法律的に問題ないのか、注意しなければいけない場合があります。

※以下の内容には、令和4年4月1日の改正種苗法の施行後の内容を記載しています。

個人的に種とりする場合

個人的に(家庭内で)楽しむ場合」は、種とりした種を育てて収穫しても特に問題はありません。

  • 固定種
  • F1
  • 登録品種

↑どれでも種とりOKです!

販売する場合(他者にあげる場合も含む)

品種登録されていない場合

品種登録されていないもの」は、種とりして栽培し、収穫したものを販売・ご近所さんに配っても大丈夫です。

  • 固定種
  • F1

↑両方OKです。※F1で種をとると次世代はバラバラな形質になるので、現実的ではないかもですが。

品種登録されている場合

「品種登録されているもの」は、「許諾」を得ずに育成者権の存続期間は種とりして栽培し収穫したものを販売してはいけません。

販売ではなく、個人的に育ててご近所さんに配るという場合でも、法律に触れる可能性が高いので注意が必要です。

令和4年4月1日以降、登録品種の表示が義務化されます。

登録品種のタネの包装には、「登録品種」、「品種登録」及び「登録品種番号」、「PVPマーク」いずれかが表示されます。

品種登録されているかどうかは、農林水産省の品種登録ホームページでデータ検索して自分で調べることができます。

補足:商標登録について

野菜の名前の中には商標登録されているものもあります。(Rマーク=商標登録済みの商標。表示がないものもある。)

種とりして販売することは問題がなくても、商標登録された品種名を表示して商標権に抵触しないように注意が必要です。

まとめ

  • 固定種・F1は、タネの袋を確認して見分けることができる
  • 販売したり人にあげるときは、登録品種に注意!

私の場合、野口のたねたねの森などの固定種を専門で取り扱っているお店で、まとめてネット購入することが多いです。

他では手に入らない、魅力的な種をたくさん取り扱っているからです。

スペースが空いたりして追加で欲しくなったときは、身近なところで入手できると便利です。固定種は意外と置いてあるので、知っておくと品種選びの参考にもなります。

タイトルとURLをコピーしました