就農準備 まだ販売もしてないけど…開業届を提出しました 先月のことになりますが、開業届と青色申告の申請書を提出しました。「4月1日付で農業始めましたー!」という届け出です。認定新規就農者として認められて、これからがっつりやるぞーという人なら必要だと思います。しかし私は認定農家ではないし、家庭菜園... 2022.05.09 就農準備
就農準備 農地を探すときに注意・確認すべきこと! 農地を借りることができました。初めての「農地探し」は、せっかく紹介していただけても、どこに気をつけるのか?何を確認するべきか?特に初めの頃はよくわからず、ふわふわした感じで探してたなと思います。その結果、失敗したなと後悔したこともあるし、紹... 2021.05.05 就農準備
就農準備 【農地の探し方】非農家出身の私が農地を借りるまでの経緯 5月から正式に農地を借りることができました!「農地を借りたい」と思い立ってから、2年以上もかかってしまいました。非農家で地域に農家の知り合いが一人もいないゼロからのスタート。どうやって探したらいいのかさっぱりわからず、ネットでも検索しまくり... 2021.05.05 2022.02.12 就農準備
就農準備 農地の土壌分析をしてみた結果 土壌分析を申し込み、結果が届きました。初めて借りる予定の農地は、どんな感じの土壌なのか?結果がわかるまで、ちょっとドキドキしました。2年前に参加した無肥料栽培セミナーでは、一番初めに土壌分析をして、その結果も踏まえて畑を改善していく内容でし... 2021.01.29 就農準備
就農準備 初めて農地を借りる!利用権設定の申請書の提出 農地を借りるため、農業委員会に”利用権設定”の申請書を提出しています。承認されれば、5月には念願の農地を借りることができます!!農地を探すのは話には聞いていましたが、やはり難しかった~。本当は、昨年の春にはスタートするのが目標でしたが、間に... 2021.01.20 2021.11.23 就農準備
就農準備 イノシシ被害で秋野菜がほぼ全滅!好む好まない野菜関係なく荒らされてしまう 市民農園を借りて2年目、初めてイノシシの被害に遭いました。秋野菜は、ほぼ全滅です。今までの秋野菜にかけた労力が無駄に…噂には聞いていましたが、実際に経験すると辛いものです。イノシシの好む野菜・好まない野菜は調べたことがあり、「さつま芋とか好... 2020.10.11 2020.12.10 就農準備
就農準備 市の農業研修を修了!思いがけず受講してよかったと感じたこと 市の農業研修を先月、無事に修了しましたー!(upするのが遅くなってしまいました)一年間受講してみて、本当に楽しくてあっという間でした。そして受講したからこそわかる、思いがけず「良かったな~」と思ったことがいろいろとありました。自治体によって... 2020.04.13 就農準備
就農準備 農地探しに苦戦中!その原因は… 昨年の7月から始めた農地探しですが、まだ借りることはできていません。せっかく紹介していただいたのに、決めかねてしまったり…一方で、ちょっといいかなと思い地主さんに会ってみようかなと思った矢先、「貸せなくなった」と断られるということが2回続い... 2020.01.23 就農準備
就農準備 農業経営の講習を修了!受講して変わったこと 先月中旬、無事に農業経営の講習を修了しました。毎週通うのは、遠いし頭も使って疲れるし、正直言って大変でした。でも、受講して良かったです。受講する前と後では、視野がとても広くなったし意識も変わったと思います。受講内容講義は全6回、週1回ありま... 2020.01.03 就農準備
就農準備 経営について学ぶ!農業経営の講習を受講中 農業を自分で始めるということは、経営者になるということでもあります。しかし私は、経営の知識も無ければ経験もありません。非農家からの就農を目指しているので家族から学ぶということもできません。そこで、今月から県が主催している農業経営の講習に申込... 2019.11.18 2020.01.03 就農準備