経営について学ぶ!農業経営の講習を受講中

就農準備

農業を自分で始めるということは、経営者になるということでもあります。

しかし私は、経営の知識も無ければ経験もありません。非農家からの就農を目指しているので家族から学ぶということもできません。

そこで、今月から県が主催している農業経営の講習に申込み、受講しています。

私にとってはレベルが高いなぁとは思いながらも、片道一時間半以上かけて週1回通っています!

初回お試し受講のきっかけ

現状確認をしてみて気づいた事のひとつに、「経営計画を立ててみたいが何をどうしたらいいのかさっぱりわからない!」ということがありました。

私が目指す農業形態としては、一人でできる範囲(人は雇わない)で、少量多品目野菜の小規模経営です。

小規模とはいえ、せっかくたくさんの人にお世話になり教わりながら始めるのだから、利益を挙げてうまく続けてやっていきたいです。経営が厳しくて辞めることになったら悲しいし。

「しかし、どう計画したらいいのだろう?」

そう思っていたところ、市の農業研修でいただいた、農業経営者の為の講習のパンフレットが目にとまりました。

経営開始前または経営初期の場合のコースもあり、農業経営の知識を身につけ経営計画書を作成するようです。

まだ農地も決まっていないし小規模経営の予定の私が参加してもいいのか、恐れ多く思いながら問い合わせてみると、「もちろん大丈夫ですよ~」という感じでぜひにとの回答がありました。

経営開始前の場合は受講料も安く、また、初回はお試して無料で受けられるということもあり試してみようかなという気になりました。

開催場所が遠く、移動に時間やお金も掛かるのでギリギリまで迷いましたが、思いきって参加してみることにしました。

県が主催の農業経営塾

調べてみると、全国各地で都道府県が主催の農業経営塾なるものが主催されています。

全国の農業経営塾については、農林水産省のHPに書いてありました。

出典:農林水産省Webサイト(http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_kyoiku/kennsyuu.html)

私にはたどりつけなかった情報なので、市の研修を受けているとこういった情報が入ってくるというメリットもあるなと思いました。

受講するのは、広島県主催の農業経営者学校という講習です。週1回、全6回のコースです。

受講中の市の農業研修とちょうどいい感じで日程が重なっていなく(たぶん偶然)、「これは受ける運命なのかな♪」とか思ったりしました。

恐る恐る、初回受講

今月の初めに、初回を受講しました。

他の参加者のビジョンにワクワク

正直、女性一人でアウェイな感じかもしれないと思っていましたが、他にも何人か女性がいたのでほっとしました。

年齢も幅広く、遠くから来ている人がたくさんいました。

始めに自己紹介をして、目指す農業のビジョンなどを話したのですが、参加者の皆さんはいろいろな立場で目指す農業形態もさまざま。

農業大学を卒業して経営をする予定の研修中の若い方や、前職を活かしてお店を開く予定の方などなど。

夢のある話をたくさん聞けて、なぜか私がワクワクして楽しかったです。

わかりやすい講義内容

経営について難しいイメージを持っていたのですが、具体的な事例や社名を挙げつつ、わかりやすい内容でした。

当然かもしれませんが、講師の先生は地域の農業についてとても詳しいので、いろいろな現状や事例を知ることもできました。

全6回の講習を通して、少しずつ農業経営の計画書を記入していき、最後には完成させるという内容になっています。

受講申込み、現在受講中

初回の講習がわかりやすく、知らない情報をいろいろ知ることができて面白く感じたことや、仲良くしてくれる受講仲間ができたこともあり、今後も参加の申込みをしました。

先週は2回目を受講。移動や講習中頭を使うのでかなり疲れますが、得られる知識も大きいです。

こういった講習やセミナーは、正直怪しい内容のものもあると思うのですが、県が主催ということもあり、安心かなぁと感じています。

まとめ

全6回だけとはいえ毎週なので大変ですが、なんとか頑張って通いたいと思います。

修了したら、また感想などを挙げたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました