【タネの購入】魅力的な「固定種」の野菜のタネが買えるショップリスト

農業の知識
  • 「昔ながらの美味しい味」
  • 「種とり(自家採種)ができる」
  • 「安心感」

などの理由から、固定種の野菜に興味を持ったり栽培したりする人が増えているように感じます。

前回の記事に書きましたが、固定種のタネは身近なホームセンターなどでも買えます。

一方、固定種を取り扱っている「タネ屋さん」では、魅力的なタネをたくさん発見できます!

ちょっと珍しい固定種野菜のタネが購入できるお店について、利用してみて感じる特徴なども含めて、まとめてみました。

野口のタネ(野口種苗研究所)

  • 在来種固定種・全国各地の伝統野菜のタネを取り扱う
  • 無肥料栽培で採種されたタネもある

埼玉県飯能市にあるお店。固定種の種といえば、真っ先に思いつくのが野口さんの種です。

柔らかくて輸送に向かないなど、効率化の過程で栽培されなくなった味の良い品種などを取り扱い、「家庭菜園では固定種を!」とおすすめしています。

HPやタネの袋には、栽培方法・タネのとり方についての情報などがあり読んでいて楽しいし参考になります。

野口のタネが取り扱っているタネについて説明してくれるYouTube動画も、タネ選びにとても参考になりました。

いつかお店に直接行ってみたい。

野口のタネオンラインショップ

たねの森

  • すべて固定種在来種種子消毒無し
  • 農薬・化学肥料を使わずに栽培されたタネを取り扱う(バイオダイナミック農法のタネもある!)
  • 海外の固定種やエアルーム種(在来種)が多い

たねの森は、すべて農薬・化学肥料を使わずに栽培されたタネを取り扱うのが特徴です。

ヨーロッパで有名な、最も厳しい有機認定基準とも知られているバイオダイナミック農法のタネもあります。

カラフルな色だったり形だったり、日本では見かけない珍しい品種を多く取り扱っています。

たねの袋も可愛いし、カタログもおしゃれで見ていて癒されます♪

郵送での注文方法は、ネットショップは無いので直接連絡先へ連絡します。

私はいつもメールに必要事項(必要な品種と数、郵送先の住所と名前)を入力して送信して注文しています。

たねの森

光郷城 畑懐〔こうごうせい はふう〕(浜名農園)

  • 日本の在来種を多く取り扱っている
  • 日本で採種された種も多く取り扱っている
  • 種子消毒の無い種が多い
  • 楽天でも購入できるので買いやすい

日本の定番野菜の「元祖」のタネがそろっているという印象の畑懐のタネ。

例えば黒田五寸ニンジンは、ホームセンターなどで売られている数ある黒田五寸系ニンジンの元祖である、黒田五寸人参原種育成会のタネを取り扱っています。

日本で自家採種している農家さんの種も多く取り扱っています。

光郷城 畑懐

つる新種苗店

  • 珍しい固定種野菜から人気のF1品種まで、幅広い野菜の種を扱っている
  • 緑肥も充実している
  • 大袋も取り扱っている

長野のお店です。大袋を取り扱っているので、たくさん種を買いたい販売目的の方におすすめ!

緑肥も多く取り扱っています。

自然農法を実践されている竹内孝功さんの自然菜園とつる新種苗コラボの「緑肥mix」を取り扱っているのも面白いです。

ここでしか見かけたことが無い種があったり大袋の取り扱いがあるので、よく利用させてもらっています。

つる新種苗店

まとめ

以上、ネットで購入できる魅力的な固定種を取り扱っているショップの紹介でした。

他にもあると思いますし、もしかしたら住んでいる身近にも素敵な「タネ屋さん」があるのかもしれません。

タネにもこだわりつつ、「美味しい野菜づくり」に挑戦していきたいです。

タイトルとURLをコピーしました